この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「瞬間英作文って効果あるの?」
「気になってはいるけど、何から始めればいいのか分からない」
「たくさん教材があって結局どれを選べばいいの?」
そんなお悩みはないですか?
瞬間英作文は、英語を“使える力”に変えるための人気トレーニング法です。
でも、教材の種類や学習方法が多すぎて、迷ってしまう人が少なくありません。
この記事では、英語初心者でも失敗せずに選べる教材の見極め方と、目的別に厳選した人気教材・アプリを徹底的に比較してご紹介します。
実際に瞬間英作文を活用して「TOEIC900超え」「外資系転職」までたどり着いた筆者の実体験も交えながら
「この記事見て、ようやく始める気になれた!」
そう感じてもらえるように、選びやすさ・続けやすさを重視してご紹介します!

これから瞬間英作文を始めたい人も、いまの学習法にモヤモヤしている人も、
ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの勉強法を見つけてください。
あなたに合う瞬間英作文は?目的×レベルで診断【早見チャートつき】
瞬間英作文は、教材によって難易度も構成も大きく異なります。
目的や今の英語レベルに合っていない教材を選ぶと、効果を感じられずに挫折する原因になってしまうことも。

この章では、目的×レベル別の選び方を解説します。
まずは「何を目的に学びたいか」を決めよう
教材を選ぶときはまず「英語を学ぶ目的」を明確にしましょう。
「TOEICスコアを上げたい」
「海外旅行で話せるようになりたい」
「英語面接を乗り切りたい」
など、目的によって必要な英語力や練習の方向性が変わります。
たとえば私の場合、TOEICの勉強は順調に進んでいたものの、
「いざ話そうとすると言葉が出てこない」という壁にぶつかりました。
そのときに強く感じたのが、「話すためのトレーニングが圧倒的に足りない」ということ。
そこで初めて、“英語を使えるようになる”ために瞬間英作文を取り入れました。

目的がはっきりしていると、教材選びもブレにくくなります。
「どの教材が良さそうか」ではなく、「どんな英語力をつけたいか」から逆算して教材を選びましょう。
「レベル感×学習スタイル別」おすすめマップ
レベルと学習スタイルに応じて、自分に合った教材を選ぶようにしましょう。
たとえば以下のように分けて考えると、選びやすくなります。
学習スタイル/レベル | 初級 | 中級以上 |
本中心(しっかり型) | どんどん話すための瞬間英作文 | 英会話のための英作文トレーニング |
アプリ中心(スキマ活用型) | 全レベル瞬間英作文 ブラクストン | 全レベル瞬間英作文 ブラクストン |
音声中心(ながら学習型) | スラスラ話すための瞬間英作文 | 英会話のための英作文トレーニング |

私自身、朝のスキマ時間を使いたかったため「スマホで完結する教材」で探し、最初は『どんどん話すための瞬間英作文』を選びました。
基礎から始めて習慣化できたおかげで、次のステップとしてブラクストン4+のような難易度高めのアプリにも挑戦できました。
教材は「今の自分」にとって“ストレスなく続けられるか”が最重要です。
完璧な教材を探すのではなく、「続けられる教材」を選びましょう。
5秒でわかる!あなたに合う教材診断チャート
迷ったら、この簡易チャートで自分の方向性をチェックしましょう。
▼あなたに合う瞬間英作文教材は?
いくつかの簡単な質問に答えるだけで、
あなたにぴったりの教材が見つかります。
あなたにおすすめの教材はこちら!
初心者が失敗しない教材の選び方|4つのチェックポイント
ここでは、みなさんが教材選びを間違えないように、
事前に確認すべき4つのチェックポイントを解説します。
① 自分のレベルに合っているか?(文法/単語)

難しすぎる教材を選ぶと、挫折リスクが高いです。
逆に簡単すぎても飽きやすく、継続しにくくなります。
私は『全レベル瞬間英作文 ブラクストン』に最初に挑戦しましたが、
正直レベルが高くて、1周終えるのに4カ月以上かかりました。
難しすぎたので、途中から『どんどん話すための瞬間英作文』に切り替えたところ、
自分のレベルにぴったり合っていて「毎日続けやすい」「少しずつ成長を実感できる」と感じました。
目安としては、下記の通りです。
タイプ | おすすめ教材 |
---|---|
中学英語に不安がある人 | 『どんどん話すための瞬間英作文』 『スラスラ話すための瞬間英作文』 |
基礎はバッチリな人 | 『全レベル瞬間英作文 ブラクストン4+』 『マスタークラス構文トレーニング』 |

教材の“ちょっと上”を狙うのがポイントです!
② 音声・例文・文法の質と量はどうか?
例文や音声のクオリティがいけてないテキストは選ばないようにしましょう。
『どんどん話すための瞬間英作文』の音声は、
「日本語→考える時間→英文」という構成になっているので、反射的に英語を口に出す練習にぴったりでした。
また、例文の内容が「よくある日常会話」に即していて、覚えやすく使いやすいと感じました。
一方、教材によっては英文が単調すぎたり、音声が機械的で聞きづらかったりすることもあります。
教材を選ぶときは以下に注意しましょう。
- 「英→日」の文章を考える時間が用意されているか(短すぎ・長すぎないか)
- 英文のバリエーションが豊富か(文法や単語に偏りがないか)
- 日常会話でよく使う文がたくさん収録されているか

公式サイトにお試し音声がある教材も多いので、気になる教材を見つけたら事前に音声だけ聞いてみましょう。
③ 本・アプリ・YouTubeどれが合う?
自分のライフスタイルに合った「媒体」を選ぶと、学習が続きやすくなります!
私はスマホで学ぶのが習慣だったため、「アプリ+音声DL」中心の学習スタイルにしました。
朝起きてすぐ、昼休憩中、夜の帰宅後など、生活にうまく組み込めたので2年以上瞬間英作文を続けることができました。
ただ、「目で確認しながら進めたい人」には紙の本が合う場合もありますし、
「まずは感覚で学びたい人」はYouTubeでざっくり構文を見てから音読に入る方法も効果的です。
それぞれの特徴をまとめると…
媒体 | 特徴 |
書籍 | 文構造の確認がしやすく、書き込みやすい |
アプリ | スキマ時間に音声再生・反復がしやすい |
YouTube | 音・映像で理解しやすく、構文の導入に最適 |

自分の生活リズムと勉強方法に合うものを選んで、毎日の生活に取り入れましょう。
④ 毎日続けやすい構成になっているか?
教材の「区切り方」が明確でないと、毎日の習慣にはなりにくいです。
「これいつまで続くんだろう」
「進んでいる感じ、達成感がない」
上記のように挫折リスクが高くなるんですよね。
私が使った『どんどん話すための瞬間英作文』は、1日1見開き・約10分で完結する構成でした。
学習のペース配分がしやすく、「今日の分はここまで」と決められたことで、達成感があり、毎日のモチベーション維持がしやすかったです。

「見開き完結型」「1レッスン=1日分」など、明確な“終わり”がある教材は、
忙しい人にとっても取り組みやすく、達成感を得やすいというメリットがあるので、おすすめです!
目的・タイプ別|瞬間英作文おすすめ教材8選【比較表あり】
このセクションでは目的別・タイプ別に厳選した8教材をわかりやすく紹介します。

実際に私自身が使ってきた教材や、効果を実感できたアプリも含め、
日常英会話・TOEIC対策など、用途に合わせて選べるように分類しています。
初級者でも取り組みやすいものから、応用的な内容までカバーしているので、
この中からあなたにぴったりの瞬間英作文教材がきっと見つかるはずです。
迷ったら「どんどん話すための瞬間英作文」と「全レベル瞬間英作文 ブラクストン」どちらかを選べば間違いありません。
【早見表】瞬間英作文おすすめ教材8選
教材名 | レベル | 媒体 | 価格帯 | 特徴・おすすめポイント |
どんどん話すための瞬間英作文 | 初級 | 書籍+音声DL | 約1,500円 | 中学英文法ベース。アウトプット初心者に◎。短時間で反復しやすい構成 |
ぼくらの瞬間英作文(アプリ) | 初級 | アプリ | 無料(一部課金) | 書籍&アプリ両対応。やり直し英語やスキマ学習に最適 |
全レベル瞬間英作文 ブラクストン | 中級〜上級 | アプリ | 無料(一部課金) | 文法・構文豊富で高負荷トレ。TOEIC700以上ならおすすめ |
スラスラ話すための瞬間英作文 | 中級 | 書籍+音声CD | 約1,600円 | 海外旅行・日常英会話に特化。英文をすぐ口に出す練習がしやすい |
英会話のための英作文トレーニング | 中級〜上級 | 書籍 | 約1,800円 | 英会話特化。状況別の応答練習ができる構成 |
72パターン英会話 | 初級〜中級 | 書籍 | 約1,400円 | 定番フレーズ集。よく使う言い回しを反射的に言えるようにしたい人向け |
会話できる英文法 大特訓 | 初級〜中級 | 書籍 | 約1,600円 | 英文法をベースにスピーキング力を底上げ。中学英語の復習に◎ |
絵で見てパッと言う英会話 | 初級 | 書籍+音声DL | 約1,500円 | イラストで視覚的に学べる。感覚派やお子さんにもおすすめ |
中学英語をやり直したい人向け:どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

簡単なレベルで瞬間英作文ができる
中学1〜3年生レベルの文法を活用し、シンプルな日本語の文章を英語に訳す練習ができる
1つの表現につき複数の例文が収録されている
シンプルな英文でたくさんの言い回しを覚えられる。
音声は「日本語→数秒の間→英語」の順で流れる王道パターン
1ページごとに「日本語→英語変換」をくり返す設計
「英語を話せるようになりたいけれど、何から始めればいいかわからない」
そんな人にまず試してほしいのが、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』です。
結論から言うと、アウトプットの第一歩にぴったりの定番教材です。
特に、中学レベルの英語をベースにした構成になっているため、久しぶりに英語学習を再開した人でもスムーズに始められます。

TOEICの勉強をしながら「口から英語が出てこない」ことに悩んでいましたが、
この教材を使うようになってから、「理解していた文法が、実際に使える表現へと変わっていく」感覚を得られました。
最初は見開き1ページを1日10分程度で進めていましたが、
音声データをスマホにダウンロードし、通勤時間や昼休みに聞くことで自然と習慣化できました。
初心者瞬間英作文中級者の方、英語学習の「やり直し」や「口慣らし」をしたい人には、自信を持っておすすめできる1冊です。
日常会話・海外旅行向け:スラスラ話すための瞬間英作文

日常で使える表現が多く、応用が利く
実生活で使う例文がたくさん出てくる。
短期留学や長期の旅行準備にもおすすめ。
構文のバリエーションが豊富
シンプルな英文でたくさんの言い回しを覚えられる。
「文法が怪しい」人はまずどんどん話すための瞬間英作文トレーニングから取り組もう。
「海外旅行でとっさに英語が出てこない」
「簡単なやり取りすら、緊張して固まってしまう」
そんな人にぴったりなのが、『スラスラ話すための瞬間英作文』シリーズです。
シンプルな文型をベースに、英語を“瞬時に口に出す力”を磨ける入門書です。

難しい単語や構文は登場せず、中学レベルの文法と単語だけで構成されているので、
英語を話すことに自信がない人でも「これならできそう」と思えるつくりになっています。
難易度高めだがやりごたえアリ:全レベル瞬間英作文 ブラクストン

日本語を瞬時に英語に!「話す」ための英語脳を鍛える!
日本語の文章を見て瞬時に英語に変換する練習で、英語を“考えずに”口から出せるようになります。
英会話の瞬発力を鍛えたい方、スピーキングが伸び悩んでいる方に最適です。
スキマ時間で「話す英語力」をアップ!
通勤中やちょっとした休憩時間にもサクッと学習。短時間でも口が動くようになる感覚を実感できます。
よく使う構文(受動態、関係代名詞、仮定法など)も多数収録!
「中学英語はわかるけど、もっと複雑な英文を使えるようになりたい」
そんな中級以上の学習者に最適なのが、『全レベル瞬間英作文 ブラクストン』というアプリです。
このアプリの特徴は、構文や語彙の難易度が高く、アウトプットにしっかり負荷がかかること。
名前のとおり、初級から上級まで幅広いレベルに対応しており、「基礎から応用」まで一貫して取り組めます。

私はこのアプリを1周するのに約4か月かかりましたが、
その分「自分の英語力が1段階上がった」と確信できるほどの成長を感じました。
特にTOEICリスニングの理解スピードや、英会話での即答力が明らかに向上しました。
注意点として、最初のうちは難易度の高さに圧倒されるかもしれません。
英語が苦手な人は、まずは『どんどん話すための瞬間英作文』などで基礎を固めたほうが安心です。
逆に、「すでに基礎は押さえた」「本格的に話す力を伸ばしたい」という人には、
このアプリが“伸び悩みを打破するきっかけ”になるはずです。
学び直し+反復派:ぼくらの瞬間英作文(書籍&アプリ)

アプリと書籍、どちらも選べる!
「ぼくらの瞬間英作文」は、アプリでも書籍でも学べるハイブリッド教材。
通勤中はアプリ、自宅では書籍でじっくり。ライフスタイルに合わせて“話せる英語力”を無理なく育てられます。
日本語を見て、そのまま英語が出てくる瞬間英作文アプリ
英語コーチング教材をアプリ化。日本語から瞬時に英語を作ることで、“考えずに話せる”英語脳を効率的に鍛えます。
「中学文法は身につけたいけれど、繰り返してしっかり定着させたい」
そんな人には『ぼくらの瞬間英作文』がおすすめです。

書籍とアプリで「インプット→アウトプット→繰り返し」ができる、反復学習に最適な教材です。
英会話力の底上げ:英会話のための英作文トレーニング

「英会話で“使える英語”を、スラスラ口に出せるようになる」瞬間英作文トレーニング
前半は中学英文法の重要ポイントをおさらい、後半は会話シーン別に日本語→英語変換の実践ができる
“話すための英語”に特化し、学びやすく続けやすい構成
旅行・日常・ビジネスまで、リアルな例文&音声DL付きで、会話力が自然と身につく。
「英会話でもっと話せるようになりたい」
そんなニーズに応えるのが『英会話のための英作文トレーニング』です。
質問と応答のセットで、自然な会話力と瞬発力が同時に養えます。

“相手に質問されている”ようなQ&A形式の構成になっているので、「実際の英会話でこれ聞かれる!」ような文章が多いのが特徴です。
「どう答えたらいいか迷う場面」でも、この教材で練習した表現が自然と口に出て驚いた経験があります。
パターン化して覚えたい:72パターン英会話

「たったの72パターンで、すぐに英会話が口から出てくる」実践型英作文トレーニング
英会話で本当に使える“基本の型”だけを厳選。丸暗記ではなく、「パターンを習得 → 単語を入れ替えて応用」の流れで、話す量を圧倒的に増やせる
“ネイティブ速度の音声 × シンプル構成”で、スピーキング力UP!
1日数分のスキマ時間でOK。中学文法ベースの簡単パターン&音声ダウンロード付きで、発音・リズムも実際の会話に近づけて練習できます
「とっさに言葉が思い浮かばない」
「単語はたくさん覚えたけど、文章にするのが苦手」
上記のような人には、『72パターン英会話』がぴったりです。

「仕事」「お願い」「自己紹介」などよく使う英語パターンをまとめて、瞬時に引き出せるよう訓練できます。
私は特に「お願い」や「相槌」の例文が役立ち、実際に使える場面が増えたと感じました。
文法から会話へ:会話できる英文法 大特訓

英文法を“会話するために使える”ように訓練する、瞬間英作文大特訓
80の文法ルールをカバーし、720の実用フレーズを“和→英”練習形式で徹底トレーニング。文法知識を丸暗記ではなく、会話で即使えるアウトプットにできる
CD付きの音声で、リスニングもスピーキングも同時に鍛える
「日本語 →(考える時間)→ 英語」の音声順で練習できる構成。スキマ時間に繰り返すことで、実際の会話でうまく英語が口をついて出る瞬発力が身につく
「文法はわかるけれど、話すことにつなげたい」
そんな欲張りな人に支持されるのが『会話できる英文法 大特訓』です。
文法学習とスピーキング練習がセットになった、よくばり教材です!
イラスト・視覚派:絵で見てパッと言う英会話

「イラストを見て、スラスラ英会話が口をついて出る」瞬間英作文トレーニング
一人称視点のイラストでリアルな場面を想像しながら、見た瞬間に日本語→英語変換。文字だけの教材よりはるかに直感的で、会話に強くなれるトレーニング
“即レス力”を鍛える、場面別フレーズ&音声付き構成が◎
日常&海外旅行など幅広いシチュエーションを収録。絵を見て考える→音声を聞いて声に出す、を繰り返すことで、反応速度と発音リズムが自然と身につく
「文字だけだとピンとこない」
「絵から理解して覚えたい」
そんなビジュアル学習派には『絵で見てパッと言う英会話』が向いています。
イラストと連動した例文で、直感的に英語表現が身につきます。
「効果がない」と言われる理由と、それでも効果が出る人の共通点
「瞬間英作文って本当に意味あるの?」
「続けてるのに、英語が話せるようにならない…」
そんな声がある一方で、「口から自然と英語が出るようになった」と効果を実感している人も多くいます。

「話せるようになる人」「話せるようにならない人」の差は、学習内容よりも「やり方」によるところが大きいです。
このセクションでは、つまずきやすいポイントと、効果を出せる人の共通点をわかりやすく紹介します。
なぜ効果が出ないのか?よくあるつまずきポイント
結論から言うと、「続け方」「意識の向け方」「教材の選び方」がズレているケースが多いです。
瞬間英作文で効果がでない人の特徴は以下の通りです。
- 日本語を見て、すぐに英語に変換しようとして焦ってしまう
→ 最初のうちはスピードは度外視でOK。まずは「正しく英語にできるか」を優先しましょう。 - 単語や文法の基礎がわからないまま進めていて「単純暗記」になっている
→ 基礎に不安がある場合は、瞬間英作文よりも先に「中学英語の復習」から始めるのがおすすめです。 - 声に出さず、黙読だけで学習を終えてしまっている
→ 恥ずかしくても「声に出すこと」が習得への最短ルートです。小声でもOKなので口を動かす習慣を。
まずは、「完璧にやろう」とせず、ざっくり1周→見直し→音読→反復の順番で勉強を進めてみましょう。
+αで効果UP!瞬間英作文と組み合わせたい学習ツール
瞬間英作文だけでも英語力は十分伸ばせますが、組み合わせ次第で効果をさらに高めることができます。
このセクションでは、瞬間英作文と併用することで学習効率を上げられる3つのジャンルを紹介します。
- 語彙や文法の基礎を固める単語帳・例文アプリ
- 通勤中・家事中に活用できる音声&リスニング補助ツール
- アウトプット力をさらに伸ばすスピーキング教材
習慣化を強化したい人、基礎から応用へと学びを進めたい人は、ぜひチェックしてみてください。
おすすめの単語帳・例文アプリ
瞬間英作文をやっている人の中で「知らない単語がたくさん出てくる」人は、瞬間英作文以前に英単語力が足りていない可能性が高いです。
- 中学レベルの単語でさえ、意味をあいまいに覚えている
- そもそも例文を見ても文構造が理解できない
- 音声があっても「聞き取れない・発音できない」
上記に当てはまる人は、まずは「単語力」をあげるようにしましょう。

「単語の基礎力を上げたい人」におすすめの教材を下記にまとめました。
まずは、下記のおすすめ教材に取り組んでから、瞬間英作文にどってくると効率的に勉強を進められると思います。
実際に使って良かった教材

発音の確認がしやすい
すべての単語にネイティブの発音が収録されており、リスニング力の向上にも役立つ。
苦手単語が重点的に学習できる
間違えた単語や知らない単語をアプリが自動で記録してくれる

厳選1,600語+例文541本で「使える英単語」を効率学習
頻出単語を実践的な例文で丸ごとインプット。覚えるだけでなく「使う感覚」が身につきます。
ネイティブの語順・語感が自然と身につく例文設計
120カ国以上の講師が在籍。英語圏以外との実践練習もでき、グローバル対応力が身につく。
TOEIC・英会話どちらにも使える汎用性の高さ
カランメソッドや5分間ディスカッションなど、瞬発力や論理的表現も強化できるカリキュラムが揃っている。

まずは中学レベルの英単語をスキマ時間で復習し、音声付きの例文で「使える語彙」に変えていけるようにしましょう。
音声ダウンロード・リスニング補助ツール
瞬間英作文をやる際に「音声を聞きながら、頭の中で英文を組み立てる」は絶対やるべきです。

しかし、iPhoneの純正アプリ「ファイル」ってちょっと使いづらくないですか??
私が実際に使っていたのはAudipoという、音声再生に特化したアプリです。
倍速再生、0.7倍、0.5倍、、、と簡単に再生速度を変更できるのでおすすめです。
- 音声を倍速でたくさん聞いて耳を慣らす
- 通常速度で音読
- 音なしで瞬間英作文
上記3つを組み合わせることで、「聞く→話す→自分で再現する」の流れが自然に身につきます。

音声を聞くこと自体はどこでもできるので、電車の中や仕事の休憩中などのスキマ時間を活用しましょう。
自宅以外でも「ながら学習」ができるようにしておくと、習慣化しやすくなります。
スピーキング実践に進むためのステップアップ教材
瞬間英作文を通じて「言える英文のストック」が増えてきたら、次のステップは実践形式で“使って返す”練習です。
おすすめはネイティブキャンプです!

予約不要&24時間いつでも話せるから続けやすい
思い立ったタイミングで即レッスン可能。スキマ時間や習慣化にぴったりの仕組みです。
講師数が圧倒的に多く、国際的な英会話に強い
120カ国以上の講師が在籍。英語圏以外との実践練習もでき、グローバル対応力が身につく。
学習コンテンツも充実で「話す+鍛える」が両立
カランメソッドや5分間ディスカッションなど、瞬発力や論理的表現も強化できるカリキュラムが揃っている。
ネイティブキャンプは、予約不要・24時間いつでも話せるオンライン英会話サービスで、瞬間英作文で培った反射的なスピーキング力を、実際の会話の中でアウトプットできます。
瞬間英作文だけではカバーしきれない、以下のような力を伸ばすことができます。
- 相手の発言を聞き取って、瞬時に応答する力
- 実際の会話で使われる自然な表現や言い回し
- 状況ごとのフレーズや場面対応力

講師の先生が全員超優しいので「話すことに慣れたいけど、自信がない」という人でも、ネイティブキャンプなら何度でも繰り返し挑戦できておすすめです。
まとめ|まずは「1冊やりきる」ことからはじめよう

瞬間英作文の効果を感じるために、一番大切なのは「1冊を最後までやりきること」です。
どの教材を選んでも、続けなければ効果は出ません。
逆に、1冊をやり切れば、その中の英文は確実に“使える英語”として自分の中に残ります。
迷ったら、この記事で紹介した「どんどん話すための瞬間英作文」か「全レベル瞬間英作文 ブラクストン」のどちらかからスタートすればOKです。